同窓会よりお知らせ
同窓会イベント
同窓生の広場
OB OG 関連リンク
開校当時のお話 掲示板【記事No714】
件名 Re: 当時の様子第85話〜高校野球
投稿者 2期 なんしょんです。
投稿日時 2012/08/20 12:36:46
情報 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
記事 > 桐光学園という神奈川県代表が注目されています。
> 松井投手の奪三振が、ひときわ目立つ今大会となりました。

大活躍のようですね。まだ2年生ですか。あれだけ力投すると肩や肘の状態はどうなんでしょうね。くれぐれも故障がないようにしてもらいたいものです。

> 我々が高校生だった頃は、東海大相模、横浜、武相、法政大二校、Y校、桐蔭、くらいが強豪でした。

東海大相模、横浜、Y校が三強でした。いつもこの中のいずれかが出場していたような感じでした。
つくづく思いますが、神奈川県も代表を二校にしてもらえないものでしょうかねぇ〜。予選の試合数が多いので、勝ち抜いた段階ですでにエースはポロポロの状態ではないのでしょうか・・・・

> 桐光学園というのは、私立の新設高校なのでしょうか。

サッカーも強かったような気がします。

> 今、埼玉県在住ですが、やはり高校野球は、神奈川県を応援してしまいます。

昔から、『神奈川を制する者は、全国を制す』なんて言われていましたよねぇ〜。学校数の多さもあるんでしょうけれど、確かに代表校は強いです。

> 高校一年の頃、数学の課題が夏休みに配られました。
> 薄いノートのようなもので、他に化学のものも配布されていたのを覚えています。

すみません。全く覚えていません。理数系の出来事は、意識的に避けていましたので・・・・・・・

> この数学の課題の中に、さし絵つきの息抜きコーナーみたいなものがあり、そこに高校野球で勝ちあがるための確率について、解説されている囲み記事があったのを覚えています。

よくもこのようなディテールまで、記憶されていますねぇ〜。感心します。
何だかんだ言って、やっぱり高校時代に思い入れがあるんですねぇ〜。

> 化学の配布されたものについては、ピルビン酸という言葉しか思い出せません。全くわからなかったからです。

一部だけでも思い出せるなんてすごいっす。
化学は加瀬先生だったので、理数系では、唯一前向きに取組みましたが、配付されたものの記載内容なんて全く覚えていません。

田舎おやぢさんのディテールの記憶には、恐れ入ります。