同窓会よりお知らせ
同窓会イベント
同窓生の広場
OB OG 関連リンク
開校当時のお話 掲示板【記事No702】
件名 Re: Re: Re: Re: 当時の様子第83話〜巨人戦ナイター
投稿者 2期 ハゲ田舎おやぢ
投稿日時 2012/07/20 15:52:11
情報 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
記事 >特に、江夏がオールスターゲームで九人連続三振を取った場面は圧巻でした。当時、パのあの強力打線をまさにバッタバッタとねじ伏せたのでした。

これ、同時代で経験しているはずなのですが、野球には全く興味がなかったので、覚えていません。
日ハム時代の、優勝請負人としての江夏からですね、知るようになったのは。

>バッキーは王に対し、再三ビーンポール紛いの投球をして、大乱闘となった場面を覚えています。
>乱闘の後、交代したピッチャーから王が頭に死球を受け、その直後、長島が怒りのホームランを叩き込んだシーンも忘れられません。

ああ〜、これは覚えています。
巨人の星の場面にも出てきますよね。しかし、バッキーだとまでは知りませんでした。
懐かしい名前です。わかる人にしかわかりませんね、この話題は。

>長島巨人の一年目は私たちが高校二年の年でしたね。

よく覚えています。そうか、二年のときか。
今から考えると、あのときが一番青春していたと思います。
悩み、鬱屈していましたが、それがそもそも青春でした。

当時はイヤでイヤで溜まりませんでしたが、今、最も戻りたい時期です。

>大リーグボールですね。

そう、三号の投げるマネだけしていました。三号が一番、非現実的ですよね。
まあ、二号も、消えるわけないか、ボールが。

>当時は野球帽も巨人か阪神のものしか売っていなかったように思います。
>私も夏場は麦藁帽子でしたが、その他の季節は野球帽でした。帽子のマークを有志で作ったりしました。

アンチ巨人の私達は、棒の先に野球帽からジャイアンツのマークを取ったやつを刺して、燃やして遊んでました。

当時は、子供でも火遊びはよくしていました。
それに、ダイオキシンとか騒がれていなかったので、団地にゴミ焼却場があって、いつも自分でゴミを焼いていました。

今じゃ、考えられないですね。

>『若大将』でしたっけ。日焼けして、白い歯で笑う感じが受けたんでしょうね。
授業中はよく居眠りしてたとか、聞きましたけれど・・・・

ああ、そうだ、そんな風に呼ばれていたような。
でも、それはプロか大学の頃でじゃないですかね。
高校生のときは、「プリンス」なんて言われてなかったでしたっけ。

まあ、全く興味はなかったので、違うかもしれませんが。
何しろ、女に好かれるヤツは、総て敵視していましたから。
質実剛健の男子校に通っていた私は、趣味は登山、スポーツは武道、読む本は、お経でしたから。

>年々、暑さが身体に堪えますよねぇ〜。
>今は、会社の夏季休暇中も、何かに取組むというより、日頃の疲労を癒す方向に考え勝ちですねぇ〜。

寝正月ならぬ、寝夏休みです。
確かに、なんにもしてないなぁ〜。