同窓会よりお知らせ
同窓会イベント
同窓生の広場
OB OG 関連リンク
開校当時のお話 掲示板【記事No690】
件名 Re: Re: 当時の様子第81話〜日曜日の過ごし方
投稿者 2期 ハゲ田舎おやぢ
投稿日時 2012/05/29 11:02:03
情報 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
記事 > 私は陸上部だったので、大会のある週は土曜日の午後と日曜日の午後2時頃までは、ほぼ競技場にいました。

おお、健康的かつ、青春ですね。
三ツ沢ですかね。
今は、どうなのかわかりませんが、当時は三ツ沢といえば、高校生にとって国立競技場のようなステイタスではなかっでしょうか。

> また、1年の2学期から2年の始めくらいまでは、部活では野球ができなかったため、同級生4人で、能見台(当時は「谷津坂」といいました)の商店街の草野球チームに入れてもらい、日曜日の早朝野球をやっていました。
> ちなみに我々4人は、バッテリーと三遊間を守り、連戦連勝を飾ったのでした。

へぇ〜、これまた元気ですね。
早朝というと、6時くらいからやるんですか。

ああ、そうそう、谷津坂、なくなったんですよね。
なんでだろう。
最近京急に乗ってみると、当時と駅名が違うものが増えてます。
なんとかYP駅なんてあったりして、なんだこりゃ、と思いました。

それから、確か、新逗子なんていうのもなかったような、ただの逗子ではなかったでしょうか。

それに、急行がたくさん止まるようになりました。
横浜と上大岡の間では、当時は、日ノ出町だけに止まったような気がします。
いまじゃ、弘明寺だの井土ヶ谷だの、たくさん止まります。

> 試合終了後に居酒屋をやっているオッサンの店で朝ご飯を食べさせてもらったりした思い出があります。

ついでにお酒も飲んでいたりして。

> そうですね。日曜日にも、たまにはデートをしたりとかもありました。

へぇ〜、さうですか。
私は男子高校だったので、さういうことはありまへんでした。

> たまに家にいた時は、読書か、ギターを弾いているか、音楽を聴いているか・・・・でしたかねぇ〜。

音楽は、LPレコードか、カセットか、ラジオでした。

> おっしゃるように、休日のことは、覚えているようであまりハッキリしません。

日曜日というと、高二のときだったか、「ビューティフルサンデー」がやたら流行りました。
曲名なのかどうかも忘れましたが、このフレーズが出てくる歌です。

もう30年以上前のことです。